お知らせ・活動報告
秋穂地区 秋穂あかり園 [記事一覧]
新年のご挨拶

秋穂 青江湾からの初日の出

秋穂 青江湾からの初日の出
新年明けましておめでとうございます。
昨年は引き続き、新型コロナウィルス感染症に悩まされた一年でした。日本ではウィズコロナに舵を切り、コロナ前の日常に戻りつつありましたが、高齢者施設では重症化しやすい利用者の皆様のために感染対策を怠ることはできません。世の中とのギャップを感じつつ新年を迎えました。
この三年間で目まぐるしく社会の仕組みが変化し、福祉業界も大きな流れに巻き込まれています。その中でも利用者様の立場に立って考え行動することを忘れずに、そして今年は『一陽来復』を願い、利用者の皆様に充実したサービスが提供できるように努めていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

秋穂あかり園 施設長 岡本竜司


投稿日:2023年01月01日
RUN伴 in 秋穂小学校
RUN伴とは、認知症になっても安心して暮らせる地域を目指してタスキをつないでいく認知症啓発イベントです。
秋穂あかり園では、このイベントが山口県で始まった2015年から参加しています。この2年間は新型コロナウィルス感染症の影響で中止となっていましたが、今年度3年ぶりに復活しました。
今年はコロナ禍ということで、従来の方法に捉われずに全国各地で様々な方法で開催されていますが、秋穂あかり園では秋楽園との合同チームで秋穂小学校での授業をRUN伴の一環として行いました。


このRUN伴の趣旨を話すと、驚くことにほとんどの子が「認知症」のことを知っていました。




そして、今日聞いたことや経験したことで、自分でできる限りで構わないので困っている人をみたら、助ける“心”を持ってほしいと伝えました。

“困っている人を助ける心”がタスキとなり、つながっていくことを願います。

投稿日:2022年12月03日
福祉の出前講座
小学校では「総合的な学習の時間」を使って、中学年で福祉について学びを深めていく探究的学習に取り組みます。
その一環で12月2日(金)秋楽園・秋穂あかり園職員合同チームが秋穂小学校4年生の4時間目の授業に出張し、車いすの使い方や福祉についてのお話をしました。





この日は今年一番の冷え込みでしたが、元気いっぱいに全力で取り組みました。




基本的な車いすの使い方から、段差の越え方、坂道(スロープ)の下り方を実際にしてみました。




あっという間に予定の一時間を過ぎ、最後に今はコロナ禍で中止となっていますが、中学生になると「ボランティア体験学習」「職場体験」があるので、また会いましょうと、再会を約束して授業を終わりました。

投稿日:2022年12月02日
防 災 訓 練
11月16日 秋穂あかり園で防災訓練を行いました。
マニュアルでは、感染症発生等により厨房が使えない時や大規模災害時には各職種が協働で、備蓄の非常食を作るようになっています。
マニュアルでは、感染症発生等により厨房が使えない時や大規模災害時には各職種が協働で、備蓄の非常食を作るようになっています。




今回は昼食時、実際に“青菜ご飯(常食用)”“粥”“ペーストゼリー粥”の3種類と卵スープを全利用者分作りました。




どのくらいの時間がかかるか? どのくらいのお湯が必要か? 何を用意したらいいか? 誰が何をしたらいいか? いざとなれば、分からないことだらけで、声を掛け合い、フォローしながらいつもの昼食時間に間に合いました。
午後からは、厨房から出火したという想定で避難訓練を行いました。




午後からは、厨房から出火したという想定で避難訓練を行いました。
利用者さん全員を避難させるために各事業所からも応援に駆け付け、避難誘導を行いました。








無事、全員の避難が完了し、その後反省会を行い、一日かけた訓練は終了しました。
近年、異常気象により毎年のように災害が発生しています。また、新型コロナウィルス感染症は治まる気配がなく、いつ通常業務が停止してもおかしくない状況にあります。
利用者の皆様の生活に影響が及ばないように平時から準備を怠らないように努めていきたいと思います。
投稿日:2022年11月18日
車いすをおしてみよう!
調理員の皆さんを対象に「車いす講座」を開催しました。


最近では小学校で基本的な車いすの使い方を教わりますが、“いざというときに使えるか不安”という声が挙がり、開催しました。
基本的な使い方と部位の名称を説明した後に実際に二人一組で操作してみました。そして、段差を越える方法や坂を下りる方法を実践しました。
基本的な使い方と部位の名称を説明した後に実際に二人一組で操作してみました。そして、段差を越える方法や坂を下りる方法を実践しました。




日ごろ介護職員等が車いすを操作している場面はよく見ますが、実際に操作しようとすると注意点が多いのがよくわかりました。
今日の経験を今後に活かしていきたいと思います。
投稿日:2022年10月27日
- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区