この度、書道サークルに参加されているご利用者に書道展への出品作品を書いて頂きました。
集中力を高めながら、筆に思いを込め、各々、試行錯誤しながら満足のいく作品を書かれている姿が印象的でした。
これからも、サークル活動を通じて、ご利用者の生活を豊かにする活動を支援していきます。
~施設見学・入居に関するお問い合わせ、ご相談~
軽費老人ホーム秋穂温泉ホーム生活相談員まで
TEL 083-984-5780
平日(月~金曜日)の9:00~17:30にお問い合わせ下さい。
5月の陽気に誘われ、今年も山口宇部空港のバラ園へドライブに行ってきました。


天候に恵まれ、絶好のドライブ日和でした。 約200品種の色鮮やかなバラが華やかに咲き誇っていました。
帰りは阿知須道の駅に寄り、冷たい飲み物とアイスクリームでひと休憩。
参加された方から「きれいなバラがたくさん咲いていてすごく良かったよ」 「たくさんの種類のバラに驚いた」 「ありがとう。また来年も行けたらいいね」 といったお言葉を頂くことができました。
久しぶりの外出行事に皆さん楽しまれたご様子でした。
※記念撮影時のみマスクを外しています。
~施設見学・入居に関するお問い合わせ、ご相談~
軽費老人ホーム秋穂温泉ホーム生活相談員まで
TEL 083-984-5780
平日(月~金曜日)の9:00~17:30にお問い合わせ下さい。
5月14日(日)の母の日に女性入居者皆様に、日頃の感謝の意と『愛』をこめて職員からカーネーションを進呈させて頂きました。
入居者様より「ありがとう。綺麗なカーネーションだから大事に飾るね」 「うれしい。長生きするものだね。」 「いつもありがとう。感謝します」といったお言葉を頂くことができました。
これからも皆さんが笑顔で楽しく日々、過ごして頂けるよう、職員一同、努めて参ります。
~施設見学・入居に関するお問い合わせ、ご相談~
軽費老人ホーム秋穂温泉ホーム生活相談員まで
TEL 083-984-5780
平日(月~金曜日)の9:00~17:30にお問い合わせ下さい。
株式会社ヤクルト山陽事業サポート課の管理栄養士さんのご協力のもと、ご利用者を対象に健康教室「ウン知育教室」を行いました。
内容はクイズを織り交ぜながら、分かりやすい解説があり、便は健康のバロメーターである事、良い便が出る時は自分の身体や腸が健やかな状態であることを学びました。
良い便を作る事には「バランスの取れた食生活を心がけること」「腸内細菌のバランスを整えること」「腸の周りの筋肉を鍛える(つける)こと」といった3つのポイントがあり、1日の適切な排便量200g~300gの重さを確認する為、模型を使って重さを実感されていました。
最後に座ってできる腸トレ体操を行ないました。参加者の方より「簡単だし、これから続けてやってみようかな」といった声がありました。
今後も定期的に健康教室を開催し、講義を通じて、皆さんに健康的な生活習慣を身につけて頂ければと願っております。
~施設見学・入居に関するお問い合わせ、ご相談~
軽費老人ホーム秋穂温泉ホーム生活相談員まで
TEL 083-984-5780
平日(月~金曜日)の9:00~17:30にお問い合わせ下さい。
~ぜんざい接待~
ゴールデンウィーク期間中、皆さんに有意義に過ごして頂こうという思いのもと、レクリエーション活動と接待を行いました。
入居者の多数から好評の職員お手製のぜんざいを皆さんに食して頂きました。
「ホッとする。落ち着くね~」 「美味しいから何杯でもいけるよ」といった声を頂きました。
~菖蒲湯~
5月5日の端午の節句は菖蒲湯にしました。菖蒲湯は古来より邪気を払い、疫病にかからないと言い伝えられています。清々しい香りによってリラックス効果を期待できるほか、漢方においては血行促進作用によって肩こり・腰痛解消などに役立つともいわれています。
入居者の方より「身体の芯から温まったよ」「いい湯だったよ」といったお言葉がありました。
5月8日より新型コロナウイルスが第5類に変わりますが、今まで同様、感染に留意し、少しずつでありますが、行事やレクリエーションを再開し、入居者の皆さんに元気に、楽しく過ごして頂けるよう支援して参ります。
~施設見学・入居に関するお問い合わせ、ご相談~
軽費老人ホーム秋穂温泉ホーム生活相談員まで
TEL 083-984-5780
平日(月~金曜日)の9:00~17:30にお問い合わせ下さい。
- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区