毎年9月の喫茶はぜんざいの日ということで、「北海道産の大納言を使用したぜんざい」をご提供させていただきました。
講師を務めて下さるのは、株式会社ヤクルト山陽様の管理栄養士さんです。
9月21日(木)
6回目となる今月のテーマは・・・『おなかの菌学』です。
体内に住んでいる菌の種類や役割、菌を育てる方法など、おなかの健康にまつわるお話を聞きに37名の方が参加されました。
今日学んだことを日々の生活の参考にしていただき、皆様の健康をサポートできる。
そんな存在になればいいなと思います。
来月の健康教室もお楽しみに!
夏の風物詩、花火大会を開催しました。
少し風がありましたが、涼しく心地のよい花火日和となりました。
夕食後、多くの方が遊びにやって来られ・・・
「今日は花火があるんて?やってみようか!」
「自分でやるの?!見るだけじゃないんかね。」
と開始前から盛り上がります。
18時からの第1グループ
18時半からの第2グループ
各グループで手持ち花火のほか、噴出や打ち上げなどの仕掛け花火を満喫していただきました。
「子どもの頃は花火なんてなかったから、初めてやったよ。」
「娘が小さい時に花火をしたことが蘇って、とても懐かしかった。」
それぞれ思い思いのひと時を過ごされ、今年の夏も終わりを告げようとしています。
暑かった夏が過ぎ、季節は紅葉の美しい秋に向かっていきます。
夏の疲れが出やすい今の時期、体調を崩されませんようお気を付けください。
令和五年度 防府温泉ホーム 敬老祝賀会を開催しました。
今年度は100歳以上のご長寿の方がおふたり、新100歳をお迎えになられた方がおひとり、米寿をお迎えになられた方がおひとりいらっしゃいます。
施設長よりお祝いのご挨拶をさせていただいた後は本日の昼食、栄養課特製の御祝御膳です。
揚げたての天ぷらは大好評でした。
そして、今年度のお祝いの品は・・・
熱中症や感染症対策、防災用品など「日常生活で役立つもの」を詰め合わせたセットをお贈りさせていただきました。
後日、お部屋へお伺いしてみると温湿度計を活用しておられる方やランタンをすぐに使える場所に設置しておられる方が多く、「普段使用しないものや高価なものを貰うより、こういう実用的なものが一番いい。ありがとうね。」と仰って下さる方もおられました。
軽費老人ホームで100歳をお迎えになられ、
ほぼ自立した生活をされていることは本当に素晴らしく、尊敬しています。
これからもお元気にお過ごし下さい。
敬老の日、誠におめでとうございました。
8月の喫茶を開催しました。
日本全国47都道府県のお菓子をご紹介する全国ツアー。
今月は・・・岡山県「シャインマスカットゼリー」です。
暑い日が続いているので、つるっと食べられるゼリーは見た目からも涼しさを感じることができます。
「今日のおやつは美味しかった。洋菓子や和菓子とは違い、あっさりしていて食べやすかったです。」
「おかわりはないの?残念だな~。」
「今日は岡山県と聞いたので、桃か団子かと思って来た。マスカットは意外だったので、楽しませてもらったよ。」
と好評でした。
さて、次回はどの都道府県のおやつが登場するのでしょうか?
乞うご期待!
- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区