まだ少し寒さは残りますが、
徐々に日差しが柔らかくなり
暖かくなりましたね。
草木や花が芽吹き、
ワクワクした気持ちになります。
皆さん「春」のイベントと言えば
桃の節句、“ひな祭り”や“お花見”
《桜》が印象的ですね!
《桜》は古くから多くの人に愛され、
親しまれています。
(春の散策 お花見)
あかり園でも桜が満開となり、
春の散策としてお花見をしました。
/春爛漫\ いい思い出になりますね!
可愛らしいですねぇ。
(手工芸)
他にも季節の手工芸で、
おひな様を作成しました。
皆さん各パーツを貼り付け、
丁寧に思い思い取り組み作っていきます。
/可愛いおひな様が完成しました!\
さぁどこに飾ろうかな☆
(園芸)
園芸が好きな利用者様方と、
施設入り口のプランターにお花を植えました。
今回は撫子やパンジー、ビオラです。
土作りから丁寧に、
/できました!どうです?綺麗でしょ?\
デイサービス入り口には花壇もあり、
是非、いらして下さい!
コロナの影響で山口市の開催は3年ぶり!
11月12日(土) RUN(ラン)伴 に参加しました。
「RUN(ラン)伴」とは、認知症のことを多くの方に知っていただくため、
家族の方、医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、日本全国を縦断するイベントです。
認知症の方と一緒に誰もが暮らしやすい地域作りを提案し、それぞれの日常が変わっていくことを目指しています。
「家族が認知症かもしれない・・・どこに頼ったらいいの?」
「自分が認知症になっても、自分らしくこの街で生活したい」
このような声、想いに応えられるよう、タスキをつなぎながら
山口市中心商店街を行き交う人々に、パンフレットの配布など情報を発信してきました。
中村女子高校からたくさんの生徒さんが参加され、地域の方への声かけを積極的に頑張っておられ、私達も元気をもらいました。
参加した皆様、大変お疲れ様でした。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
あかり園デイサービスで行っているいろいろな個人活動の様子を紹介します。
パズルや塗り絵、脳活性のプリントをしたりと皆さん楽しまれています。
こちらは、園芸の様子です。
夏は、スイカ、きゅうり、なすびを収穫しました。
天気の良い日にその畑に、今度は来春に向けて花を植えました。
今回は、パンジー、ビオラ、チューリップ
こちらは、療育音楽の様子です。
月に数回、季節にちなんだ歌を歌います。
秋は、稲刈りや旬の食べ物の話題、童謡で盛り上がりました。
タンバリンや鈴を持ち、歌いながら手を動かすことで脳の活性にもつながります。
ビンゴ大会や歌の会、手工芸などのお楽しみもあります。
ビンゴ大会では、折り紙作品のプレゼントがとっても好評です。
手工芸で制作した作品は、皆さん自宅へ飾ったり、お孫さんにプレゼントされたりして、
デイでの活動をご家族へお話しされているようです。
今後も、少しでも楽しい時間を過ごして頂けるよう工夫し、取り組んでまいります。
まずはお花の好きな皆様とフラワーアレンジメントを楽しみました
七夕にちなんだゲームも開催!!
彦星チームと織姫チームに分かれて競走です
サイコロを振って…
出た目の数が多いチームはそれぞれの代表者に衣装を着せに行くことができます
最後は皆様ご一緒に記念撮影です
彦星様・織姫様の完成です。
素敵に着飾ることができましたよ
お次は運動会です!!
選手宣誓をして…
洗濯物干し競走や玉入れなどパワー全開
びっくりするほどの底力を発揮され、盛大に盛り上がりました
紅白対抗 応援合戦
どちらも頑張りましたが、優勝は紅組でした
そして、夏と言えば祭!!
太鼓の達人が登場
あかり園恒例の花笠音頭も和太鼓の音で一層雰囲気が増します
かき氷・綿菓子の自分用のトッピングをかけてストラックアウトに挑戦!
食べ物がかかると皆様本気モードに突入
ビシッと決まった、イエーイ!!
トッピング用のカードを首にかけてもらって、いよいよ出店へ
冷たいかき氷はいかがですか?
ほーら、おいしいよ
綿菓子屋さんもフル回転、大行列です
ご利用者の皆様も、職員も一緒に楽しんだ一日となりました







僅かの間でしたが、出かける機会が少ない今、ストレス発散、リフレッシュの貴重な時間となりました。

- 施設一覧
- 防府地区
- 宇部地区
- 山口地区
- 秋穂地区
- 鋳銭司地区